あとらすブログ
2018年3月 7日 水曜日
冬に戻ったみたいですね
こんにちは!
日曜日は春
だったのに、今日は冬
に逆戻りですね。こういう時は体調を崩さないようにご注意ください。
すぎなみ和田のあとらす整骨院は、本日も元気に診療中です!
お身体の不調などございましたら、ぜひお越しください。スタッフ一同心よりお待ちしております
また、お電話でのご予約や空き状況の確認も随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。電話番号は、03-6454-1990です。
*******
本日3月7日は「サウナ健康の日」です。日本サウナ協会が1984年(昭和59年)に制定しました。
サウナはお風呂などの温水浴とは違い、蒸気や熱気の中で座ったり横になったりする熱気浴のことで、主に4つの効果があります。
一つ目は美肌効果です。蒸気や熱気で皮脂腺が活発化し、毛穴の奥に詰まった汚れや古い角質・皮脂が排出されます。
二つ目はデトックス効果です。むくみの原因である老廃物は汗と共に排出されます。継続的にサウナを利用することで新陳代謝が良い状態が保たれ、脂肪燃焼をサポートしてくれます。
三つ目は冷え改善です。サウナは身体を芯から温められるので、血管が拡張されて血液循環も良くなり内臓が温まります。
四つ目は不眠緩和です。血液循環が良くなると適度な疲労感を得られます。さらに蒸気に含まれるマイナスイオンがリラックス効果をもたらしてくれるので、自然な眠りが訪れます。
いいこと尽くしのサウナですが、気を付けなければならない点もあります。サウナの後は水風呂に入る方もいると思いますが、これは急激な温度変化で血圧の急上昇・急下降や脈拍が早くなるヒートショックを起こす危険がありますので注意が必要です。また、サウナに入ることで急激な血流の上昇が起こり、さらに冷水に入ることで血管が収縮し血栓ができやすくなったり、汗をかくことで血液をドロドロにしてしまうので、脳梗塞や心筋梗塞、動脈硬化の原因にもなります。
これらの点から、高血圧の方や循環器系、特に心臓疾患のある方はサウナの利用は避けるようにしてください。そうでない方も、水風呂に入る前に心臓から遠い足先から順に水をかけていき、冷たさに慣れてから入るようにして、30秒~1分程で出るようにすると良いです。
正しく利用すればサウナには良い効果がたくさんありますので、ぜひ試してみてください。
今日もよい一日を!
日曜日は春


すぎなみ和田のあとらす整骨院は、本日も元気に診療中です!
お身体の不調などございましたら、ぜひお越しください。スタッフ一同心よりお待ちしております

また、お電話でのご予約や空き状況の確認も随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。電話番号は、03-6454-1990です。
*******
本日3月7日は「サウナ健康の日」です。日本サウナ協会が1984年(昭和59年)に制定しました。
サウナはお風呂などの温水浴とは違い、蒸気や熱気の中で座ったり横になったりする熱気浴のことで、主に4つの効果があります。
一つ目は美肌効果です。蒸気や熱気で皮脂腺が活発化し、毛穴の奥に詰まった汚れや古い角質・皮脂が排出されます。
二つ目はデトックス効果です。むくみの原因である老廃物は汗と共に排出されます。継続的にサウナを利用することで新陳代謝が良い状態が保たれ、脂肪燃焼をサポートしてくれます。
三つ目は冷え改善です。サウナは身体を芯から温められるので、血管が拡張されて血液循環も良くなり内臓が温まります。
四つ目は不眠緩和です。血液循環が良くなると適度な疲労感を得られます。さらに蒸気に含まれるマイナスイオンがリラックス効果をもたらしてくれるので、自然な眠りが訪れます。
いいこと尽くしのサウナですが、気を付けなければならない点もあります。サウナの後は水風呂に入る方もいると思いますが、これは急激な温度変化で血圧の急上昇・急下降や脈拍が早くなるヒートショックを起こす危険がありますので注意が必要です。また、サウナに入ることで急激な血流の上昇が起こり、さらに冷水に入ることで血管が収縮し血栓ができやすくなったり、汗をかくことで血液をドロドロにしてしまうので、脳梗塞や心筋梗塞、動脈硬化の原因にもなります。
これらの点から、高血圧の方や循環器系、特に心臓疾患のある方はサウナの利用は避けるようにしてください。そうでない方も、水風呂に入る前に心臓から遠い足先から順に水をかけていき、冷たさに慣れてから入るようにして、30秒~1分程で出るようにすると良いです。
正しく利用すればサウナには良い効果がたくさんありますので、ぜひ試してみてください。
今日もよい一日を!
投稿者 あとらす整骨院