あとらすブログ
2020年1月11日 土曜日
鏡開き
こんにちは。
今日から3連休の方が多いのではないでしょうか。今朝は、雲って

寒い1日になりそうなので、風邪にお気をつけ下さい。
すぎなみ和田のあとらす整骨院は、土曜日も診療しております。
土曜日の診療時間は、9:00~17:00です。お身体の不調などございましたら、ぜひお越しください。スタッフ一同心よりお待ちしております

また、お電話でのご予約や空き状況の確認も随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。電話番号は、03-6454-1990です。
*****
本日は、鏡開きです。
正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて食べる日とされています。
神仏に感謝し、また無病息災などを祈って、汁粉や雑煮などで食します。武家では鏡餅を刃物で切ることは切腹を連想させるため、手や木槌で割る風習がありました。また、「切る」「割る」という言葉は避けて「開く」という言葉が使われました。
商家では新年の初めに蔵を開いて商売繁盛を祈る行事をこの日に行います。「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味します。鏡餅の割れ方で占いをする地域もあり、「鏡餅の割れが多ければ豊作」と言われています。
もとは松の内が終わる正月15日「小正月」の後の20日に行われたが、江戸時代に11日に改められた。現在まで続く風習であるが、その日は1月11日に限らず、京都の一部では1月4日、松の内が1月15日の地方では1月20日に行われるなど、地方によって異なる場合もあります。
最近は、お供えする鏡餅はパック入りのものが主流となっているため、実際に鏡開きを行う家庭というのは少ないように思います。
しかし、1月11日に鏡餅を食べる習慣というのは変わらず続けて行きたいものです。
おしるこにして食べる他、小さく割って油で揚げて食べる〝かきもち〟も揚げたての味は格別ですから是非試してみて下さい。
今日もよい一日を・・・
投稿者 あとらす整骨院