あとらすブログ
2021年4月19日 月曜日
地図の日です
こんにちは。
すぎなみ和田のあとらす整骨院です。
今日4月19日は「地図の日」。これは1800(寛政12年)に伊能忠敬が、蝦夷地(現在の北海道)の測量に出発した日に因んでいるそうです。
「日本の本格的な地図をつくった人」として、伊能忠敬をご存知の方は多いと思いますが、彼が日本の各地を歩いて測量して回ったのが、55歳から71歳にかけてだということに驚かされます。
上総(現在の千葉県)で酒造業を営んでいた伊能忠敬は、長男に家督を譲り50歳で江戸に出て、測量や天文観測を学び、55歳から日本全土の実測地図をつくるという大事業に取り掛かったそうです。
春は何かに挑戦したくなる季節ですが、年齢を重ねてから新しいことに取り組むことや、健脚を保って大きな成果につなげた姿に憧れます。
すぎなみ和田のあとらす整骨院です。
今日4月19日は「地図の日」。これは1800(寛政12年)に伊能忠敬が、蝦夷地(現在の北海道)の測量に出発した日に因んでいるそうです。
「日本の本格的な地図をつくった人」として、伊能忠敬をご存知の方は多いと思いますが、彼が日本の各地を歩いて測量して回ったのが、55歳から71歳にかけてだということに驚かされます。
上総(現在の千葉県)で酒造業を営んでいた伊能忠敬は、長男に家督を譲り50歳で江戸に出て、測量や天文観測を学び、55歳から日本全土の実測地図をつくるという大事業に取り掛かったそうです。
春は何かに挑戦したくなる季節ですが、年齢を重ねてから新しいことに取り組むことや、健脚を保って大きな成果につなげた姿に憧れます。
投稿者 あとらす整骨院