あとらすブログ
2016年2月24日 水曜日
診療時間の変更のお知らせ
いつもお世話になっております。
平成28年2月中旬より、
診療時間を下記のとおり変更させていただきます。
- 記 -
<新診療時間>
月曜~金曜:
午前の部 9:00~12:00
(休憩時間 12:00~15:00)
午後の部 15:00~20:00
土曜 : 9:00~14:00(休憩時間なし)
※日・祝日は休診させていただきます。
以 上
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
平成28年2月中旬より、
診療時間を下記のとおり変更させていただきます。
- 記 -
<新診療時間>
月曜~金曜:
午前の部 9:00~12:00
(休憩時間 12:00~15:00)
午後の部 15:00~20:00
土曜 : 9:00~14:00(休憩時間なし)
※日・祝日は休診させていただきます。
以 上
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
投稿者 あとらす整骨院 | 記事URL
2016年2月23日 火曜日
さる年って、すばらしい! ~富士山と梅、そして赤い下着(笑)~
こんにちは!
昨日は2月22日。
222(にゃんにゃんにゃん)でネコの日
だったそうです。
特に今年はネコブームなので、ネコ好きの皆さまには
一層盛り上がった一日だったのではないでしょうか(^^)
先日、マツコ・デラックスさんが番組の企画で
方南町のホームセンターへお越しになり、
ちいちゃなネコちゃんにメロメロになっていらっしゃいました。
ネコと同じ空間で過ごせる「ねこカフェ」も盛況とか。
ネコ、大人気です!
私は、ネコだけでなく鳥やイヌも大好きですが、
ネコだけは家族になったことがありません。
野良さんや、友達のおうちで飼っているネコと遊ぶだけ。
なんでうちでは飼わなかったのかにゃー
かわいいのににゃー
あらやだー 三週連続で来たわよー
そんなわけで、一度「ねこカフェ」に行ってみようと思っている
今日この頃です。
どんなところかご存知でしたら、よろしかったら教えてください(^^)
そして、今日は2月23日。
富士山の日
だそうです。
富士山は昔から信仰の対象になっている山ですが、
さる年に登るのが特に御利益があるんだとか。
以前記事にした「さる年の赤い下着」もそうですが、
さる年ってなんだかいろいろいいことがあるんですね
ここ数年は重ーい感じの日本だったので、
ちょっとこころの支えになりそうな、今年、2016年、
平成28年のさる年です。
ちなみに今年の2月末は、うるう年のため
2月29日までありますよー
スペシャルモンキーイヤーですよー
そして、オリンピックイヤーなんですよー
(実は、さる年はいつもそうなんですけどね。)
*****
そろそろ梅の花が見ごろとなってきました。
今年は暖冬の影響で、例年より少し早めに咲き出したそうです。
あとらす整骨院の近くに「梅里公園」という梅の名所があります。
広くはないのですが、白梅、紅梅、もも色の梅、八重、一重、枝垂れ・・・
さまざまな種類の梅の木を一度に楽しめる、憩いのスポットです。
梅の木の近くを通ると甘い豊かな香りがただよってきて、
バラの仲間だということを思い出させてくれます。
うーん、それにしてもなにかに似ている香り・・・。
「わかった! お上品なバナナ!
」
はい、満場一致でした(笑)
でも、バナナは、バラ科ではなくてバショウ科なんですけれど。
これから咲く品種もあるようなので、
皆さまも散歩にお出かけになってみてはいかがでしょうか。
やさしい香りがこころを満たしてくれますよ。
ちなみに私は、一重のもも色の梅が好きです
そういえば、さる年の梅の実も縁起がいいみたいです。
もう、さる年サイコー!
*****
今週末は東京マラソンですね。
あとらす整骨院の院長はハズれてしまいましたが、
参加される方いらっしゃいますか?
完走めざして、良いタイムをめざして、頑張ってくださいね!
当日までのケア、走り終えた後のケアは
すぎなみ和田のあとらす整骨院へ!
スタッフ全員で応援しています!
今日もよい一日を!
昨日は2月22日。
222(にゃんにゃんにゃん)でネコの日

特に今年はネコブームなので、ネコ好きの皆さまには
一層盛り上がった一日だったのではないでしょうか(^^)
先日、マツコ・デラックスさんが番組の企画で
方南町のホームセンターへお越しになり、
ちいちゃなネコちゃんにメロメロになっていらっしゃいました。
ネコと同じ空間で過ごせる「ねこカフェ」も盛況とか。
ネコ、大人気です!
私は、ネコだけでなく鳥やイヌも大好きですが、
ネコだけは家族になったことがありません。
野良さんや、友達のおうちで飼っているネコと遊ぶだけ。
なんでうちでは飼わなかったのかにゃー

かわいいのににゃー

あらやだー 三週連続で来たわよー
そんなわけで、一度「ねこカフェ」に行ってみようと思っている
今日この頃です。
どんなところかご存知でしたら、よろしかったら教えてください(^^)
そして、今日は2月23日。
富士山の日

富士山は昔から信仰の対象になっている山ですが、
さる年に登るのが特に御利益があるんだとか。
以前記事にした「さる年の赤い下着」もそうですが、
さる年ってなんだかいろいろいいことがあるんですね

ここ数年は重ーい感じの日本だったので、
ちょっとこころの支えになりそうな、今年、2016年、
平成28年のさる年です。
ちなみに今年の2月末は、うるう年のため
2月29日までありますよー
スペシャルモンキーイヤーですよー

そして、オリンピックイヤーなんですよー
(実は、さる年はいつもそうなんですけどね。)
*****
そろそろ梅の花が見ごろとなってきました。
今年は暖冬の影響で、例年より少し早めに咲き出したそうです。
あとらす整骨院の近くに「梅里公園」という梅の名所があります。
広くはないのですが、白梅、紅梅、もも色の梅、八重、一重、枝垂れ・・・
さまざまな種類の梅の木を一度に楽しめる、憩いのスポットです。
梅の木の近くを通ると甘い豊かな香りがただよってきて、
バラの仲間だということを思い出させてくれます。
うーん、それにしてもなにかに似ている香り・・・。
「わかった! お上品なバナナ!

はい、満場一致でした(笑)
でも、バナナは、バラ科ではなくてバショウ科なんですけれど。
これから咲く品種もあるようなので、
皆さまも散歩にお出かけになってみてはいかがでしょうか。
やさしい香りがこころを満たしてくれますよ。
ちなみに私は、一重のもも色の梅が好きです

そういえば、さる年の梅の実も縁起がいいみたいです。
もう、さる年サイコー!
*****
今週末は東京マラソンですね。
あとらす整骨院の院長はハズれてしまいましたが、
参加される方いらっしゃいますか?
完走めざして、良いタイムをめざして、頑張ってくださいね!
当日までのケア、走り終えた後のケアは
すぎなみ和田のあとらす整骨院へ!
スタッフ全員で応援しています!
今日もよい一日を!
投稿者 あとらす整骨院 | 記事URL
2016年2月17日 水曜日
あとらす整骨院のプチ情報2♪ ~ジモトピ杉並風味を添えて~
こんにちは!
今週の始まりは23℃にもなった、暖かな日
しかし翌日には20℃も気温が落ちて、都内でも雪が舞うという・・・
なんと過激な気象のショーなんでしょーねー
(あらやだー またー?)
今日はちょっと風が強いけれど、気持ちのよい晴れの日です
*****
昨夜、チャンネルを回して楽しい番組を探していたところ
私のこころのノリ突っ込みの師匠(もちろん非公認)、
カンカンさんが!
鋭いかたはなんの番組だか、もうおわかりですね。
そう、ジモトピ杉並です
カンカンさんと磯部さちよさんが杉並区のあちこちをリポートする、
私がとても楽しみにしているプログラムです。
カンカンさんは、万人に愛されるひょうきんキャラ。
みんなをさらっていくトークと何があっても揺るがないテンションの高さ、
本当に尊敬します。
さちよちゃんは、都会人ながら関西風味もある、春の日差しのようなかた。
食レポの所作が本当に上品で、いつも見とれてしまいます。
そんなジモトピ杉並。
今日は何の特集かなーと見ていたら、
あれ、なんだか和田商店会の入り口によく似てる・・・
いやーん、カンカンさん、どすこいマルシェに
取材にきてたんーーーーーーーっっっ!?
高円寺阿波踊りや阿佐ヶ谷でもなかなかロケ隊に出会えないのに、
どうしてどうして、こんな近くに来られた日に
イベントに行けなかったんだろう・・・(´;ω;`)シクシク
まちかどNOWという番組でも昨日、どすこいマルシェ特集が
放送されていました。
和田商店会のホームページからもご覧になれるみたいです。
見慣れている和田商店会が、なんだかよその街に見えたりして
面白いですよ♪
*****
ジモトピ杉並の「どすこいマルシェ特集」は、
力士さんやレスラーさんによるお餅つきが見ものでした。
ものごっついチカラで杵をお餅にたたきつけた時の
お餅のはじけ方がちがう!
ペッタン、ペッタン♪ なんていう、楽しい音じゃない!
「餅をつく ってのはこういうことなんだよねー へへん」
ああ、杵とお餅のドヤ顔が目に浮かぶようです。
カンカンさんも、お餅をつくのが意外にお上手。
パワフルな男性陣によってなめらかにつきあがったお餅の味を
絶賛なさっていました。
私も食べたかったー 誰かーだれかー
我があとらす整骨院もチラッと映っていました。
イベント当日の日曜は休診日でしたので、
シャッターが下りていてちょっとさみしい風景・・・
でも大丈夫! 診療日は明るさいっぱいです
お餅つき後の筋肉痛の回復には、
すぎなみ和田のあとらす整骨院へ!
*****
さてさて。
一世を風靡した、家庭用の健康器具たち。
金魚運動だったり、ルームランナーだったり、
ベルトで腰回りをガガガガ振動させるものだったり。
最近では、倒れるだけで腹筋なんちゃらコアとか(←バレてるやん)
それ、買ったあと使ってますか?
お友達の家では、コートとかバッグとか洗濯物とか
いろんなものがかけられていましたけど・・・
「どれもそれなりに効果的だし、
せっかく買ったんだから使わなきゃなんだけど・・・ ねえ。」
よーーーくわかります、その気持ち。
視野に入っても、見ないふりしちゃうんですよねー(←経験者)
もしも、もしものお話ですよ、
・おうちの場所をとらなくて、
・わざわざ押し入れから引っ張り出さなくても片づけなくてもよくて、
・「やらなくちゃ・・・」と重荷に感じずにすんで、
・お金がかからない なら・・・
「使いたーい
」
ですよねー!
そんな皆さまのために、すぎなみ和田のあとらす整骨院では
新しい設備を導入いたしました!
肩まわりの筋肉の柔軟性を改善する滑車運動器!
四十肩など症状の改善をはかります。
ふくらはぎの筋肉を伸ばすストレッチングボード!
むくみや足のつり、足首の動きが固めな場合の改善に
お試しいただけます。
おなじみの器具ではありますが、お使いくださった方々からは
早速ご好評をいただいております。
普段なかなか使わないものこそ、せっかくですから
お待ち時間や診療後にお気軽にご利用ください!
もちろん無料でお使いいただけます。
使い方など、ご不明な点はスタッフにお尋ねくださいね。
デスクワークの多い私は、滑車運動器がお気に入りです(^^)v
肩をほぐして、今日もよい一日を!
今週の始まりは23℃にもなった、暖かな日

しかし翌日には20℃も気温が落ちて、都内でも雪が舞うという・・・

なんと過激な気象のショーなんでしょーねー
(あらやだー またー?)
今日はちょっと風が強いけれど、気持ちのよい晴れの日です

*****
昨夜、チャンネルを回して楽しい番組を探していたところ
私のこころのノリ突っ込みの師匠(もちろん非公認)、
カンカンさんが!
鋭いかたはなんの番組だか、もうおわかりですね。
そう、ジモトピ杉並です

カンカンさんと磯部さちよさんが杉並区のあちこちをリポートする、
私がとても楽しみにしているプログラムです。
カンカンさんは、万人に愛されるひょうきんキャラ。
みんなをさらっていくトークと何があっても揺るがないテンションの高さ、
本当に尊敬します。
さちよちゃんは、都会人ながら関西風味もある、春の日差しのようなかた。
食レポの所作が本当に上品で、いつも見とれてしまいます。
そんなジモトピ杉並。
今日は何の特集かなーと見ていたら、
あれ、なんだか和田商店会の入り口によく似てる・・・

取材にきてたんーーーーーーーっっっ!?

高円寺阿波踊りや阿佐ヶ谷でもなかなかロケ隊に出会えないのに、
どうしてどうして、こんな近くに来られた日に
イベントに行けなかったんだろう・・・(´;ω;`)シクシク
まちかどNOWという番組でも昨日、どすこいマルシェ特集が
放送されていました。
和田商店会のホームページからもご覧になれるみたいです。
見慣れている和田商店会が、なんだかよその街に見えたりして
面白いですよ♪
*****
ジモトピ杉並の「どすこいマルシェ特集」は、
力士さんやレスラーさんによるお餅つきが見ものでした。
ものごっついチカラで杵をお餅にたたきつけた時の
お餅のはじけ方がちがう!
ペッタン、ペッタン♪ なんていう、楽しい音じゃない!
「餅をつく ってのはこういうことなんだよねー へへん」
ああ、杵とお餅のドヤ顔が目に浮かぶようです。
カンカンさんも、お餅をつくのが意外にお上手。
パワフルな男性陣によってなめらかにつきあがったお餅の味を
絶賛なさっていました。
私も食べたかったー 誰かーだれかー
我があとらす整骨院もチラッと映っていました。
イベント当日の日曜は休診日でしたので、
シャッターが下りていてちょっとさみしい風景・・・
でも大丈夫! 診療日は明るさいっぱいです

お餅つき後の筋肉痛の回復には、
すぎなみ和田のあとらす整骨院へ!
*****
さてさて。
一世を風靡した、家庭用の健康器具たち。
金魚運動だったり、ルームランナーだったり、
ベルトで腰回りをガガガガ振動させるものだったり。
最近では、倒れるだけで腹筋なんちゃらコアとか(←バレてるやん)
それ、買ったあと使ってますか?
お友達の家では、コートとかバッグとか洗濯物とか
いろんなものがかけられていましたけど・・・
「どれもそれなりに効果的だし、
せっかく買ったんだから使わなきゃなんだけど・・・ ねえ。」
よーーーくわかります、その気持ち。
視野に入っても、見ないふりしちゃうんですよねー(←経験者)
もしも、もしものお話ですよ、
・おうちの場所をとらなくて、
・わざわざ押し入れから引っ張り出さなくても片づけなくてもよくて、
・「やらなくちゃ・・・」と重荷に感じずにすんで、
・お金がかからない なら・・・
「使いたーい

ですよねー!
そんな皆さまのために、すぎなみ和田のあとらす整骨院では
新しい設備を導入いたしました!
肩まわりの筋肉の柔軟性を改善する滑車運動器!
四十肩など症状の改善をはかります。
ふくらはぎの筋肉を伸ばすストレッチングボード!
むくみや足のつり、足首の動きが固めな場合の改善に
お試しいただけます。
おなじみの器具ではありますが、お使いくださった方々からは
早速ご好評をいただいております。
普段なかなか使わないものこそ、せっかくですから
お待ち時間や診療後にお気軽にご利用ください!
もちろん無料でお使いいただけます。
使い方など、ご不明な点はスタッフにお尋ねくださいね。
デスクワークの多い私は、滑車運動器がお気に入りです(^^)v
肩をほぐして、今日もよい一日を!
投稿者 あとらす整骨院 | 記事URL
2016年2月 9日 火曜日
あとらす整骨院のプチ情報♪
きゃー あとらす整骨院のプチ情報ってなになにー
あ、こんにちは!
ブログにアップしたら、ガソリン価格が上がり気味に!
もしかしたら、かの国の石油王もこの「あとらすブログ」の
読者なんじゃないかと、ひそかに疑い始めています(笑)
さて、2月7日に和田商店会で開催されたどすこいマルシェ、
お出かけになりましたか?
私、今回もリポートする気満々だったのですが、
残念ながら他用のため行けませんでした(´;ω;`)
マルシェに出かけた 我があとらす整骨院の院長によると、
ほどよい人出のなか、お相撲さんやレスラーによるお餅つきが
見ごたえがあったとのこと。
彼らがついたというだけでも、もっちもっちしておいしそうですよね!
大柄な男の人が4人でペッタンペッタンお餅をついている様子、
あんな重たい臼や杵もオモチャみたいに見えたのではないでしょうか。
オモチつきなだけに・・・
あらやだー
そのほか、おやじの会のとん汁販売や近隣高校のブラスバンド演奏も
あったとか。
なかなかレベルの高い演奏をされると聞いています。
うーん、残念。
今回行けなかった 私 皆さま、来年こそ行きましょう!
*****
さて、お待ちかねのあとらす整骨院のプチ情報のコーナー!
あなたは打撲や捻挫したらどうしますか?
ほらほら、患部がだんだん腫れてきました。
赤くなって、熱を持ってきています。
ズキズキいたいよー 痛いよー(´;ω;`)
「とりあえず冷やさなきゃ!
氷ー! 冷却材ー!! シップー!!!」
ちょっと待ったー!!
氷→ 必要以上に冷やしすぎちゃいますよ。
冷却材→ スプレーは一時的な冷却に使うのなら良いのですが・・・
シップ(パップ材)→ 冷やす目的として使うのはどうかなー
「でも、冷やして熱をとらなくちゃでしょ? どうしよー どうしよー
」
「そういえば、シップ(パップ材)ってかぶれるんだけどー」
安心してください
すぎなみ和田のあとらす整骨院では、そんな皆さまのために
このたび新しい冷却方法を導入しました!
それは・・・
「どろ湿布」!
あ、ちょっと笑ってますね。
実はこれ、以前は接骨院でよく使っていたものなんです。
私も、小学生のころに接骨院でよく貼ってもらっていました。
(おてんばとかワイルドだとかいうご意見は受け付けません(-_-))
別名、接骨膏ともいうそうです。
私たちがよく手にするシップ(パップ材)は、このどろ湿布が進化したもの
なんだそうです。
薬局で売られていたり病院で処方されたシップ(パップ材)には
鎮痛効果や消炎効果のあるお薬成分も配合されています。
しかし!
あとらす整骨院のどろ湿布は保水性の高い泥とお水だけで
お作りしているので薬成分が入っておらず、かぶれにくくなっています。
(なんと、ひとつひとつ手作りなんです
)
気化熱の原理を利用して、余分な熱をとって腫れを引かせるための
カラダに優しい冷却材です。
「シップ(パップ材)だって冷たいじゃない?」
ぷるっとヒヤっとしますよねー
シップ(パップ材)が冷たく感じるのは、薬剤が持つ水分や
肌に貼り付けるための水分や冷感効果を持つ成分などによるものです。
それらの水分の蒸発による冷却効果は期待できるものの、
どろ湿布のように熱をとることを一番の目的としているわけでは
ないようです。
適切に熱をとり、かぶれの少ないどろ湿布。
なかなかやりますね!
打撲や捻挫などの炎症には熱とりが治療への第一歩ですが、
上記でやや控えめにご紹介した氷も冷却材も湿布も、
急な時にはとても役に立つものです。
適切なつかいかたで効果的に治していきましょう!
ご家庭や現場での応急処置のあとは
すぎなみ和田のあとらす整骨院へ!
昔の良いものもしっかり取り入れて、良い状態へお戻しする
お手伝いをさせていただきます。
今日もよい一日を!

あ、こんにちは!
ブログにアップしたら、ガソリン価格が上がり気味に!
もしかしたら、かの国の石油王もこの「あとらすブログ」の
読者なんじゃないかと、ひそかに疑い始めています(笑)
さて、2月7日に和田商店会で開催されたどすこいマルシェ、
お出かけになりましたか?
私、今回もリポートする気満々だったのですが、
残念ながら他用のため行けませんでした(´;ω;`)
マルシェに出かけた 我があとらす整骨院の院長によると、
ほどよい人出のなか、お相撲さんやレスラーによるお餅つきが
見ごたえがあったとのこと。
彼らがついたというだけでも、もっちもっちしておいしそうですよね!
大柄な男の人が4人でペッタンペッタンお餅をついている様子、
あんな重たい臼や杵もオモチャみたいに見えたのではないでしょうか。
オモチつきなだけに・・・
あらやだー
そのほか、おやじの会のとん汁販売や近隣高校のブラスバンド演奏も
あったとか。
なかなかレベルの高い演奏をされると聞いています。
うーん、残念。
今回行けなかった 私 皆さま、来年こそ行きましょう!
*****
さて、お待ちかねのあとらす整骨院のプチ情報のコーナー!
あなたは打撲や捻挫したらどうしますか?
ほらほら、患部がだんだん腫れてきました。
赤くなって、熱を持ってきています。
ズキズキいたいよー 痛いよー(´;ω;`)
「とりあえず冷やさなきゃ!
氷ー! 冷却材ー!! シップー!!!」
ちょっと待ったー!!
氷→ 必要以上に冷やしすぎちゃいますよ。
冷却材→ スプレーは一時的な冷却に使うのなら良いのですが・・・
シップ(パップ材)→ 冷やす目的として使うのはどうかなー
「でも、冷やして熱をとらなくちゃでしょ? どうしよー どうしよー

「そういえば、シップ(パップ材)ってかぶれるんだけどー」
安心してください

すぎなみ和田のあとらす整骨院では、そんな皆さまのために
このたび新しい冷却方法を導入しました!
それは・・・
「どろ湿布」!
あ、ちょっと笑ってますね。
実はこれ、以前は接骨院でよく使っていたものなんです。
私も、小学生のころに接骨院でよく貼ってもらっていました。
(おてんばとかワイルドだとかいうご意見は受け付けません(-_-))
別名、接骨膏ともいうそうです。
私たちがよく手にするシップ(パップ材)は、このどろ湿布が進化したもの
なんだそうです。
薬局で売られていたり病院で処方されたシップ(パップ材)には
鎮痛効果や消炎効果のあるお薬成分も配合されています。
しかし!
あとらす整骨院のどろ湿布は保水性の高い泥とお水だけで
お作りしているので薬成分が入っておらず、かぶれにくくなっています。
(なんと、ひとつひとつ手作りなんです

気化熱の原理を利用して、余分な熱をとって腫れを引かせるための
カラダに優しい冷却材です。
「シップ(パップ材)だって冷たいじゃない?」
ぷるっとヒヤっとしますよねー
シップ(パップ材)が冷たく感じるのは、薬剤が持つ水分や
肌に貼り付けるための水分や冷感効果を持つ成分などによるものです。
それらの水分の蒸発による冷却効果は期待できるものの、
どろ湿布のように熱をとることを一番の目的としているわけでは
ないようです。
適切に熱をとり、かぶれの少ないどろ湿布。
なかなかやりますね!
打撲や捻挫などの炎症には熱とりが治療への第一歩ですが、
上記でやや控えめにご紹介した氷も冷却材も湿布も、
急な時にはとても役に立つものです。
適切なつかいかたで効果的に治していきましょう!
ご家庭や現場での応急処置のあとは
すぎなみ和田のあとらす整骨院へ!
昔の良いものもしっかり取り入れて、良い状態へお戻しする
お手伝いをさせていただきます。
今日もよい一日を!
投稿者 あとらす整骨院 | 記事URL
2016年2月 3日 水曜日
おいでませ、和田のどすこいマルシェへ
こんにちは!
毎朝みるガソリンスタンドのガソリン価格が日に日に安くなってきて、
嬉しいんだかこれでよいのだか、わからなくなってくるこの頃です。
10年以上前、ガソリンが日常的に1リットル90円台だった時期が
ありましたね。
それからなぜだか急に上昇していき120円台になった頃に、なんと
車上ガソリン盗難に遭いました
|||||
多分ポンプで吸い出そうとしたのでしょう、
ガソリンタンクのカバーがこじ開けられ、ゆがんでいました。
なぜだか給油口を開けるには至らず、未遂ですんだようですが・・・
たかがガソリン(失礼!)で
震災後の400円台とかでもどうかと思うけれど
120円くらい(失礼!)で車体に傷つけて盗もうとかどういうこと
おかげで、いまでもガソリンスタンドでは
「お客さん、給油口を開けてくださいー」
「開けてますよー 開いてませんかー?」
ひずみのせいで、給油口が車内から開かなくなることしばしば。
そんな時には、セルフスタンドのごとく、いちいち降りて開けにいっています。
現在進行形? ええ、そうですよ。
10数年前の受傷のはずでは? ええ、そうです。
我が家の愛車、二十歳超えてますー
なつかしの5速マニュアルのセダンです。
燃費は当時の車のなかでは良いほうで、
酷使に耐えながらも15万キロくらい走ってくれている
とても良い子です(^^)
とはいえ、東京ではバスなどが発達しているので出番が少なくなりました。
最近お疲れで低血圧気味ですが、しっかりと点検やお手入れをして
安全第一に!
これからも仲良くしていきたい車です。
皆さまは、ながーくおつきあいしているもの、ありますか?
*****
和田帝釈天や妙法寺の節分会は2月3日水曜日。
おや、 今日ではないですか!
近所のお嬢さんが、帝釈天で配られたおまめさんを見せにきてくれました。
一緒についてきた五円玉のご縁。たいせつにしてくださいね(^^)
和田商店会のどすこいマルシェは2月7日日曜日。
お相撲さんによる餅つき大会やつきたて餅の販売とは
なんとも縁起のよさそうな♪
赤ちゃんはお相撲さんと写真をとることができるそうです。
なんてったって10年ぶりの日本人力士の優勝直後ですから
大注目イベントですよね♪
ほかにも、風船アートや消防車、救急車の乗車体験、
豚汁販売など、楽しいイベント盛りだくさんです!
おっと、忘れてはいけない「さくら湯会場」。
急なオムツ替えも、ここにいけば安心ですよ♪
親子で楽しめるワークショップも楽しめちゃうみたいです。
和田商店会ったらなんて至れり尽くせりなんでしょう
どすこいマルシェは2月7日日曜日の10時から15時まで、
場所はすぎなみ和田の和田商店会。
和田のかたも堀ノ内のかたも、ご近所のかたも遠くのかたも、
どうぞお越しになって、お楽しみくださいね(^^)
すぎなみ和田のあとらす整骨院も、皆さまのお役に立てるように
ますます頑張ります!
ちなみに、次回はあとらすのプチ情報をお届けする予定です。
なにかなー なんだろなー
お楽しみに!
今日もよい一日を!
毎朝みるガソリンスタンドのガソリン価格が日に日に安くなってきて、
嬉しいんだかこれでよいのだか、わからなくなってくるこの頃です。
10年以上前、ガソリンが日常的に1リットル90円台だった時期が
ありましたね。
それからなぜだか急に上昇していき120円台になった頃に、なんと
車上ガソリン盗難に遭いました

多分ポンプで吸い出そうとしたのでしょう、
ガソリンタンクのカバーがこじ開けられ、ゆがんでいました。
なぜだか給油口を開けるには至らず、未遂ですんだようですが・・・
たかがガソリン(失礼!)で

震災後の400円台とかでもどうかと思うけれど
120円くらい(失礼!)で車体に傷つけて盗もうとかどういうこと

おかげで、いまでもガソリンスタンドでは
「お客さん、給油口を開けてくださいー」
「開けてますよー 開いてませんかー?」
ひずみのせいで、給油口が車内から開かなくなることしばしば。
そんな時には、セルフスタンドのごとく、いちいち降りて開けにいっています。
現在進行形? ええ、そうですよ。
10数年前の受傷のはずでは? ええ、そうです。
我が家の愛車、二十歳超えてますー

なつかしの5速マニュアルのセダンです。
燃費は当時の車のなかでは良いほうで、
酷使に耐えながらも15万キロくらい走ってくれている
とても良い子です(^^)
とはいえ、東京ではバスなどが発達しているので出番が少なくなりました。
最近お疲れで低血圧気味ですが、しっかりと点検やお手入れをして
安全第一に!
これからも仲良くしていきたい車です。
皆さまは、ながーくおつきあいしているもの、ありますか?
*****
和田帝釈天や妙法寺の節分会は2月3日水曜日。
おや、 今日ではないですか!
近所のお嬢さんが、帝釈天で配られたおまめさんを見せにきてくれました。
一緒についてきた五円玉のご縁。たいせつにしてくださいね(^^)
和田商店会のどすこいマルシェは2月7日日曜日。
お相撲さんによる餅つき大会やつきたて餅の販売とは
なんとも縁起のよさそうな♪
赤ちゃんはお相撲さんと写真をとることができるそうです。
なんてったって10年ぶりの日本人力士の優勝直後ですから
大注目イベントですよね♪
ほかにも、風船アートや消防車、救急車の乗車体験、
豚汁販売など、楽しいイベント盛りだくさんです!
おっと、忘れてはいけない「さくら湯会場」。
急なオムツ替えも、ここにいけば安心ですよ♪
親子で楽しめるワークショップも楽しめちゃうみたいです。
和田商店会ったらなんて至れり尽くせりなんでしょう

どすこいマルシェは2月7日日曜日の10時から15時まで、
場所はすぎなみ和田の和田商店会。
和田のかたも堀ノ内のかたも、ご近所のかたも遠くのかたも、
どうぞお越しになって、お楽しみくださいね(^^)
すぎなみ和田のあとらす整骨院も、皆さまのお役に立てるように
ますます頑張ります!
ちなみに、次回はあとらすのプチ情報をお届けする予定です。
なにかなー なんだろなー
お楽しみに!
今日もよい一日を!
投稿者 あとらす整骨院 | 記事URL